30Apr2017どんな生活?ここでの生活はどんな感じ?について話します。会社の勤務時間は朝8時から5時。米国日系製造メーカーはどこも朝が早く7時からという会社もあります。工場は24時間・3シフト体制であるので、オフィススタッフも朝が早いです。会社までは車。NYのような鉄道、地下鉄のないほとんどの米国の都市は...
28Apr2017決断会社を退職しての留学は人生の中でも大きな一つの決断だと思います。今の仕事、会社が嫌だから逃げるんじゃないのかって自分自身をずいぶん追い込んだような気がします。では自分の心をどうしるのか?難問のようですよね。小生の取った方法は日本での転職活動です。結果数社の内定をもらい、その会社で...
26Apr2017どんな仕事ならつきやすいのかな?そもそも愚問である気もしますが、これはとにかくアメリカという人向けです。仕事内容はそれほど高い優先順位ではないという場合です。正直あまりお勧めしませんね、、、。米国は新車自動車販売数が年間約1600万台と日本のおおよそ4倍。言わずと知れた自動車社会です。主要日系自動車メーカーは米...
23Apr2017現地校お子さんのいる家庭は子供の教育は最大の関心事項の一つではないでしょうか。大都市以外は現地校での教育となり、小学校は5年、中学は3年、高校は4年の5-3-4計12年の義務教育です。公立学校へ行けば授業料は無料。ただちょっとした費用は年間$200程度はかかり、Schoolバスも往復で...
23Apr2017中小零細企業だけど米国で会社設立できるのかな?今回は日本でSmall Businessをしている方で米国へ進出したい、米国を拠点にしたいというかたには少しの勇気を提供できるのかなあと思う内容を話たいと思います。特に小企業のオーナーで自分が米国で暮らし仕事の拠点を移したい方向けになろうかと思います。すでに米国と日本間で商売が成...
20Apr2017転職しました。今年初めに転職しました。通常はいわゆるリクルート的な仕事斡旋業者に登録、担当者が職を紹介する、と言うのがごく一般的です。履歴書を提出、その担当者が応募者と企業をマッチングさせていきます。履歴書で企業が興味あれば、基本Skypeもしくは電話面談。日系企業であれば日本語のみの場合が多...
20Apr2017退職そして大学院へ当時30歳。日本での会社を円満退社。米国大学院へ留学したのはもうひと昔となってしまいました。将来の方向性は持っていたものの、年齢やその後の仕事への不安はやっぱりありました。今思えばまだまだどうにでもなる年齢で心配は無用だったなあと思います。決断が良かったのか悪かったのかは、その後...
20Apr2017就労ビザ日系企業サポートのE-2 Visaで働いていましたが、転職によりそれまでの雇用主が変更となるため米国で雇用主変更とI-94の延長を米国内でしました。日本の米国大使館へ行かずしてスポンサー変更と滞在延長ができたので、新しい雇用主の下で落ち着いたら帰国し駐日米国大使館でVisa取得予...